
東京のかとう殿、
日付が変わる前に、大急ぎでアップします。
昨日4月25日はイースターマンデーで、祝日でした。
その昨日を最後に、2週間と1日のながーい春休みがあけ、
今日から子供たちは学校生活を再スタートしています。
イースターのバカンス中には、ちょうど日本のお盆のように親戚が集まって
食事をする習慣があります。→
★
子羊のローストと、卵の形をしたチョコレートがつき物で……
(フランスのショコラティエにとって、イースターは
クリスマスに次ぐ書き入れ時!!なんだそうですよ。ってしつこいか)
今年は ↑ のチョコレートを、フィリップが買ってきました。
バカンスに入ってすぐくらいに、そのへんのパン屋で購入し。
そうそう、この時期のパン屋さんは、どこもとーってもにぎやか!!
卵やニワトリの形をした、大小さまざまなチョコレートであふれています。
さて、このイースターラビットの中に……

「フリチュール」と呼ばれる、小さなチョコレートが入っています。
魚や貝殻をかたどっているのが伝統。
と、大急ぎのイースターレポートでした!!
今年は有名ショコラティエのチョコレートは、買わなかったよ!!!