![]() 東京のかとうへ、 フランスの学校は、夏休みに入りました! 今学年度、飛ぶように1年間がすぎました。 子どもたちは明日、私より一足先に日本へ行きます。 写真の赤い箱は、1848年創業のチョコレートメーカー「プーラン」のココア。 このココアが朝食の定番だった、というフランス人は多いはずです。 プーラン=子馬ちゃんは、 ミシュランのビバンダム(ミシュランマン)のように キーホルダーになったり、ピアスになったり・・・ 蚤の市で見かけると、ホントかわゆいのよ。 このココアは、紙の箱入りの写真のタイプと、 プラスチック容器入りがありますが、 私は断然、昔ながらのこのデザインが好き。 クレーム・ド・マロン(マロンクリーム)の栗坊やのように→★ 永遠の定番デザインに、強く惹き付けられます。 台所の棚で、ごちゃごちゃっとした印象を与えず(最近のシリアルの箱はみんなごちゃごちゃ) それでいて、チャーミングなアクセントになってくれる。 なぜだろうね。 今年2月にスタートした、オレンジページネットの連載ときめきフードも、 もうすぐ半年になります。 初回のチョコレートから始まって、バター、焼き菓子etc 商品リストが充実してきたよね。 ■
[PR]
▲
by societebonne
| 2012-06-29 21:47
| ワイン・酒・チーズ・スイーツ
![]() 東京のかとうへ、 オレンジページネットの連載『おいしくって かわいいときめきフード』が、更新されました!! →★ そうです、日本でも人気のブーランジュリー『ポワラーヌ』が 今回のメインフード。 もう一つのパケ買いは、ブレッド&ローゼスの、木箱に入ったパンです。 見てくださいませー! ■
[PR]
▲
by societebonne
| 2012-06-13 14:54
| ワイン・酒・チーズ・スイーツ
![]() オレンジページネットの、焼き菓子の下のコラムで紹介したこちら ↑ 。 詳細情報はそちら→★で見ていただけますので、見てくださいね=。 本物のガラスびんではありませんが、 保存瓶みたいになものにお菓子が入っていて、 たたずまいもとてもかわいいのです。 いろんな焼き菓子が入っている詰め合わせなのですが、 ひとつひとつ、味の方向性が違って、飽きません。 そして、きちんと、ていねいに作られた味がします。 しつこいけど(笑)、かわいいだけじゃなく、おいしいのですよ。 ![]() そして、同じく、こちらもそのお店のもの。 洗練された、大人のパッケージで、これも気にいっています。 ![]() 中は、チョコレートケーキ(テリーヌ・ショコラ「黒」)。 濃厚、しっとり、ねっとり。 本格チョコ好きの人も満足だし、 本格チョコはちょっと苦手という人にとっても、 ミルクや黒糖の風味のおかげか強すぎず、食べやすいと思います。 どちらにも行ける、ちょうどいいバランスと私は感じていて、 手みやげにおすすめです= NOAKE →★ ネットで買えますので、東京じゃないかたも、ぜひ~。 話題のスカイツリーにもお菓子を入れているらしく、 詳細はまだ知らないのですが、気になってます! ■
[PR]
▲
by societebonne
| 2012-05-24 14:23
| ワイン・酒・チーズ・スイーツ
パリの、すみの様
フランスと日本で、値段の差が大きいものは、 チーズ(バターも)とチョコレートなのでは?と最近思います。 どちらも、温度管理がしっかりされた状態で、 できるだけ早く運搬したいものだから当然かもしれません。 で、チーズは、フランスで食べまくり、買いまくり。 ![]() こちら ↑ は、チーズ好きの間ではかなりの有名チーズ店の、 バルテルミー。 世界チーズ振興会のような団体の会長をされている人の、 元の奥さんが営業されています。 買い物するの、ちょっと怖いっていう人もいますが、 さすがのおいしさで、間違いありません。 真空パックは別料金1ユーロかかりますが、やってくれます。 (帰宅したころには、真空ではなくなってましたが…) ![]() せっかく、ここに行ったなら、 ぜひとも食べたいのが、↑ のフォンテーヌブロー。 ここのチーズ屋さんのスペシャリテだと思います。 チーズというより、生デザート。 フロマージュブランと生クリームを使った、ふわふわ食感。 ミルクの甘みだけなので、少しだけそのまま食べて、 後は、ジャムやはちみつといっしょにどうぞ。 持ち帰りのできないものなので、旅してこそ!の楽しみ。 ■
[PR]
▲
by societebonne
| 2012-05-16 13:44
| ワイン・酒・チーズ・スイーツ
オレンジページネットの連載、『美味しくってかわいい ときめきフード』が
更新されました。 ![]() 今回はチーズの話題です。 記事の中で紹介しているパリ16区のチーズ屋さんの 「おまけ映像」を、おすそわけしますね。 パリの個人経営の店は、飾り付けが個性的(というか、個人的?)なところも魅力。 パン屋やカフェなどには、子どもの絵が飾られていることがよくあり、 このチーズ屋さんもそうでした。 これ、店の入り口の、一番目につく場所です。 店の天井は、確か18世紀に建設された、当時のまま。 レトロなシャンデリアと、それにぶら下げた鳥かごが なんとも絶妙&微妙なバランスですよね。(笑) ![]() チーズのショーケースの中も、細かく飾ってありました。 店主がお人形遊びをしている、としか思えません。 ウインドウコーディネーターとか、 デザイナーとかの入り込む余地のない、正真正銘のオリジナル。 こういう店の一軒一軒が、パリという街の魅力を 支えているのですよね。 グローバル化に負けるな!! 近所の消費者は、ここで買い物を続けましょう!!! ![]() アドレスは、『ときめきフード』をご覧くださいませ。→★ PS 子どものお絵描きは、このお店のように、大事にしたほうがいいですよね。 来年にはもう二度と、同じ絵が描けなくなっています。 不思議なものです。 ■
[PR]
▲
by societebonne
| 2012-05-10 20:16
| ワイン・酒・チーズ・スイーツ
パリの、すみの様
一昨日の記事では、 「KOMBUCHA」を、昆布茶と勘違いした記事を書いてしまったカトウですが、 この飲料、ますます気になっています。 追記もありますので、詳しくは→★ おみやげ、大歓迎だよ~(笑)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() で、まったく関係ありませんが、 先日のパリ旅行のときには、まだ、ラデュレ店頭の窓には、日本の誇るキャラ、キティちゃんが。 すみのの、パリ通信により詳しい説明が →★ ラデュレとキティちゃん…。 なんとも不思議ですが、心に刺さる人は多いのでしょうね。 ご存知の方も多いでしょうが、ちなみに付け加えると、 キティちゃん、 フランスでは、hello kitty をフランス語読みして、 エロキチと呼ばれています。 何の話をしているのか、一瞬、分からなくなりますよ。 ■
[PR]
▲
by societebonne
| 2012-05-09 14:58
| ワイン・酒・チーズ・スイーツ
![]() 東京のかとうへ、 トロワグロのオーベルジュの「デザイン」といい、 フランスの田舎の風景といい、 美しい場でバカンスを過ごしていたのだね・・・ しかしながら、フランスの風景、本当に心にしみます。 かとうの写真を大きくして、家に飾りたいくらい! 私からは、なんとも愛らしいシェーヴルチーズのカットを。 ![]() すでにお伝えした通り、私も先週は田舎の家で プチバカンスを楽しみました。 セシー村は、ヌヴェールという故フランソワ・ミッテランゆかりの土地にありまして、 ブルゴーニュ県のはしっこにあたります。 すぐお隣は、ワインで有名なサンセールと、 シェーヴルチーズで有名なシャヴィニョール。 だからこの辺の住人は、いつもサンセールワインを飲み、 シェーヴルチーズを食べるのだそう。 写真のチーズは、隣村の小さなスーパーで買いました。 セシー村には商店はないので・・・ クロタン・ド・シャヴィニョールではないみたいだけど、 フェルミエ(酪農家の自家製)で、無殺菌乳使用です。 直径4センチほどのコロッとした形も、 素朴なラベルもかわゆい。 次回のおいしくってかわいい ときめきフードのお題はチーズです。 もうすぐ更新なので是非チェックしてねー ![]() ■
[PR]
▲
by societebonne
| 2012-05-03 14:30
| ワイン・酒・チーズ・スイーツ
パリの、すみの様
オレンジページネットの連載、 ときめきフードが、更新されました →★ 今回のお菓子は、かわいくっておいしい だけじゃなくて、 さらに、東日本地震の被災者支援にもなるというもの。 発起人の料理家、枝元なほみさんは、 私が編集の仕事をするようになって、 いちばん最初に出会った料理家です。 撮影デビューも枝元さんでした! 料理が独創的でおいしいだけでなく、 ご本人のキャラも本当にステキで。 よくご自宅にお邪魔して、宴会に参加させていただいてました。 懐かしいなぁ=。 そんな枝元さんが、立ち上げた「にこまるプロジェクト」。 震災後、思い悩んでいるだけでなく、 自分にできることをする!と、すぐに行動を起こし、 軌道に乗せてしまったその実行力のすごさ。 本当に尊敬します。 親しい先輩もお手伝いしているプロジェクトでもあり、 みなさんに、ぜひとも知っていただきたいです! オレンジページネットから、 にこまるプロジェクトのホームページに飛べますので、 ぜひ、見てください。 ■
[PR]
▲
by societebonne
| 2012-04-26 17:51
| ワイン・酒・チーズ・スイーツ
![]() 東京のかとうへ、 昨日はイースターマンデーでした。 パリでは、ラグジュアリーホテルがこぞって イースターブランチを開催。 どのホテルでも、まず、子どもたちがパティオに集まって、 卵チョコ探しをするようです。 一般的には、クリスマスさながらに家族や親戚が集合し ランチをするのがトラディション。 今年、私たち家族は、あるレストランへ行きました。 イースターマンデーのブランチではなく、 週末にちょっと特別なディナーをしたのです。 で、食後の紅茶と共にサーブされたのが、上の写真の 魚の形をしたチョコレート。 これは『フリチュール』と呼ばれるもので、 イースターに欠かせません。 以前、こちらにも書いています。→★ 日本には桜餅やおはぎ、柏餅など、季節のお菓子があって、 フランスにも行事や季節に関連したお菓子がある、ということに いまさらながら「いいものだなあ」としみじみします。 こういう習慣はきっと、ユニバーサルなことなのだろうね。 韓国には韓国の、タイにはタイの、ドイツにはドイツの、 季節を彩る伝統菓子がたくさんあるのだろうね。 ■
[PR]
▲
by societebonne
| 2012-04-10 15:50
| ワイン・酒・チーズ・スイーツ
パリのすみの様
なんだか、久しくまともな投稿をしてないですね。 すみのが仕事ブログを立ち上げた今、 このブログの方向性(大げさ)も迷うところです。 まあ、ぼちぼち、行きます(って毎回書いてる?)。 さて、そんなやる気のない状況になりつつあるブログですので、 大変季節はずれの話題になってしまってすみません。 今年のサロン・デュ・ショコラの一応、総括を(笑)。 かなりいろいろ買い込んだ今年、 1日1粒とか食べていたら、食べ終わったころには2月が終わりです。 でも、1粒400円くらいですから、それくらいじっくり食べてちょうどいいかもしれません。 もちろん、最期のほうは賞味期限を過ぎております(汗)。 で、今年は、初めてセレクションボックスを買ってみました。 ↓ です。 ![]() 伊勢丹の力を見せつけるともいうべき、ボックスで、 毎年、長蛇の列(私が見たときは)。 で、今年、私が行ったときは、たまたま、誰も並んでいなかったので、 初めて購入してみました!!! 開けるとこんな感じ ↓ 。 ![]() このボックスの何がすごいって、 伊勢丹がセレクトした14人のショコラティエのショコラが、 1粒ずつ詰め合わされているということ! 1箱で14人分の味が楽しめるとは、 まあ、なんとも日本人的発想だよね~。 今年は、2層でスクエア型のボンボンショコラというお題だったようです。 つまり、2012年伊勢丹のサロン・デュ・ショコラ用の オリジナルで限定ショコラってこと? 開催10年記念ボックスでした。 入っていたのは、下記の14軒! ファブリス・ジロット クリスティーヌ・フェルベール ジャン・ポール・エヴァン サダハル・アオキ セバスチャン・ブイエ アルノー・ラエール フィリップ・ベル パスカル・ル・ガック フランク・ケストナー ジャン・シャルル・ロシュー クリスチャン・カンプリニ ユーゴ&ヴィクトール ベルナール・ロワゾー オテル・デュ・キャップ エデン・ロック そうそうたるショコラティエばかりすね~。 昨年だか、一昨年にも書きましたが、 どのショコラティエが好きというより、 どの味の組み合わせが好きかというのに、 結局結論は持っていかれる気がしますが、 それでも、自分の好みはある程度分かってきますね。 で、私が、いちばん好きだったのは、 これです!!! ↓ 。 ![]() パスカル・ル・ガックのものです。 以前に、すみのもこちらに→★、記事書いてますね。 前にも食べていて、おいしいなとは思っていましたが、 超特別!って思っていたわけではないのすが、、 コーティングのチョコレートも繊細で、 全体にかろやかで、今回のベストでした! ペッシュ・ド・ヴィーニュと 塩キャラメルの2層が好みだったというのも、 大きかったかもしれません。 超強い味のものや、重厚なものより、 少し軽やかなものが好きなんですよね、きっと。 とはいえ、一粒だけなので、 すみののこの記事★のように、 たっぷり並べてちゃんと堪能してみたいものです。 やっぱり、セレクションボックス、楽しいです。 お祭りは、お祭りとして楽しむといいってことですね。 来年も、もし行くなら、1箱買っちゃうかも! ![]() ↑ は、このセレクションボックスについていたおまけ。 ボンボンショコラのストラップです。 この箱は、今、私のアクセサリーケースになっています(笑)。 案外サイズがぴったりで、いい感じに収納されました。 ■
[PR]
▲
by societebonne
| 2012-02-29 20:22
| ワイン・酒・チーズ・スイーツ
|
ツイート
カテゴリ
全体 qui sommes-nous? プロフィール 「パリでうちごはん」更新情報 マルシェ パリの最新情報 フランスのレストラン・カフェ パリのおみやげ 日本で楽しむフランス フランスの地方へ 本・ホームページ・音楽・映像 インテリア・暮らし パリジャン・パリジェンヌ フランス人とホビー アパートホテル・ホテル ワイン・酒・チーズ・スイーツ フランスの食&お惣菜 フランス気分?の、日本食材 近況&その他 以前の記事
2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 more... タグ
keiko sumino-leblanc(440)
Kyoko Kato(256) すみの(80) カトウ(73) パティスリー(68) パリ郊外(52) フランスの田舎(43) チーズ(35) アパルトマン(30) パリでうちごはん(30) 野菜料理(30) オーガニック(29) 料理(29) イベント(25) ガレット・デ・ロワ(24) ショコラティエ(23) 2012フランス旅行記(20) パリ1区(20) カーヴ(19) パリ8区(19) ときめきフード(17) パリ6区(17) シャンパーニュ(15) 2010フランス旅行記(14) ブーダン・ノワール(14) エッフェル塔(13) サロン・デュ・ショコラ(13) カトウのお気に入り(日本)(12) パリのマルシェ(12) ラデュレ(12) ライフログ
パリでうちごはん
フォロー中のブログ
coruha*のへそ フランス存在日記 Cafe Eight キ... Cafe8センム日記 Strawberry a... 『鉄の仕事屋』 モノ創り日記 写真家の犬 ーle ch... フランス古道具 ウブダシ ◎Minami-Alps... Gland 今日は何にしよう? 雑木林の家から-nishio はらぺこ夫婦の部屋 料理教室 Salon d... カトルカールな毎日 ブルターニュから美味しい... りんごどんのお話 LIFE IS DELI... ときどき日誌 sur N... やさしい光のなかで カンヌで非セレブ生活 毎日うりうり 40 ans a Par... koto時間 On va bavard... レ シャン リーブル (... 1224の備忘録。 かるぺ・でぃえむ À ma manière パリでいただきます 笑顔になる食日記 料理研究家 重信初江の日々仕事 keiko's pari... エキサイト以外のリンク
おいしくってかわいいときめきFOOD
サフィアのパリ便り カオリーヌ菓子店 パリ在住ライターのパリな日常 Tomokoのフランス留学日記 食べ物中心。パリ生活 お菓子教室GOUTER お菓子教室sur un nuage おフランスってこんなもんね *A Table Franponais 24h A L'Etoile D'or ときどき日誌 フランスの暮らしとおいしいものたち ペリカントラベルネットパリ minami-alps おいしい時間 お料理教室 la belle 美味探求 春夏秋冬 キノシタヤサイ広報部 スペインの空の下で 栗山真由美のブログ フロマージュ・ド・フランス ◆当ブログはリンクフリーです。ぜひ、貴ブログやサイトでご紹介ください。写真、文章の無断転載は禁止です。ご協力をお願いします。 ◆中傷になるようなコメントや、明らかに関係のないトラックバックなどは、こちらの判断で消去させていただくことがあります。ご了承ください。 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||