2008年に出版された『パリでうちごはん』。
実際に「パリでうちごはん」を楽しんだよ=、役に立ったよ~との声も 少なからずいただき、本の製作に携わった者一同、喜んでいます。 が、変わらないと言われるパリでも、歳月とともに、やはり変化をしております。 本を読んで実際に行かれたかたががっかりされることが、いちばん残念なので、 わかり次第、情報を更新していきたいなと考えています。 以前、一度アップしましたが、もう一度、今現在、わかっている変更情報です。 これから、旅するかたは、ぜひ、ご確認くださいませ。 *** ![]() P42 〈 総菜屋さん 〉 クエノンがFrancartに変わりました。 経営者が変わり、高級総菜店になっています。 P64-67 〈 ビストロ 〉 テロワールという店名はそのままですが、ビストロではなく クレープ店に変わりました。 P71 〈 そして「セ・ボンなおみやげ」たち 〉 食材のセレクトショップボー・エ・ボンは閉店。 ネットショップは継続しています→★ 今後も、できるだけ、随時ご報告していきたいと思います。 右のカテゴリの上のほうに、更新情報を作りました。 もし、何かほかの閉店、移転情報などを見つけられたかたがいらっしゃいましたら、 コメントくださいませ。 ▲
by societebonne
| 2013-02-05 16:59
| 「パリでうちごはん」更新情報
パリの、すみのへ
パリは、クリスマスイルミネーションがきれいな時期だよね! 東京もきれいですが、やっぱりパリのあの雰囲気は独特の美しさがある気がします。 ![]() さて、10月末から11月にかけて、 パリに旅行されていた料理家の重信初江さん&先輩のHさんから、 むふふ~~なおみやげをいただきました! 大好きなバター!!! 詳しくは→★ このころとはパッケージが変わってしまいましたね。 以前の赤牛マークが大好きだったので、残念ですが。 食べ比べの記事はこちら→★ 今回は、ボルディエのゆず入りもいただきました。 これも、美味です。 バターをかたまりでパンにのせ、パクリ! 本当においしいバターって、それだけでごちそうだわ。 そして、左上の瓶に注目! 今回、重信さんは ![]() ↑ の本&このブログでさんざん紹介している アパートホテル、シタディーヌに泊まっていたのですが、 そこで、「パリでうちごはん」を楽しんだだけでなく、 フランス食材で保存食づくりも楽しんだそう。 ![]() そのひとつである、ひしこいわしのマリネをおみやげとしていただきました! ゆでたじゃがいもとブロッコリーに添えていただきましたが、これが、うまい! しっかり酸味がきいていて、じゃがいもにからめつつ、おいしくいただきました。 (上のバターもちょっと添えれば、本当に激うま!) ほかにも、ポワロー・ヴィネグレット(レシピは上の本にありますよ)、 ジロールの塩漬け、アンチョビーなども作られたそうで、 そのまま、持って帰るわけにはいかない食材を長期保存できる形で瓶づめにし、 パリのおみやげにされたそうです。 帰ってからも、パリ気分♪ すてきなアイディアですよね。 ジロールの塩漬け、食いて~~~(笑)!!! 重信さんが泊まったのはシタディーヌの、プラス・ド・イタリー店。 シタディーヌの中では値段も手ごろで、 マルシェも近いし、地下鉄も線が多いし、便利な場所ということで、おすすめだそうですよ! ちなみに、重信初江先生、保存食の本も出してます~~。 ↓ かわいい、おいしい本ですよ。 ジロールの塩漬けのレシピはありませんが…、 かきと長ねぎのマリネなど、気になるレシピ満載です。 ![]() ここまで、宣伝したからには、 なにかおいしいもの食べさせてもらおっと! (あ、いや、こんなにすてきなお土産をもらったのだった=) ありがとうございました! ▲
by societebonne
| 2012-12-04 13:50
| パリのおみやげ
パリの、すみのへ
田中功起さん、ご活躍だよね~。 パリでは気軽に紹介いただいてしまいましたが、 日本に帰ったら、あちこちの展覧会でお名前を拝見し、 大物だったんだなぁ~、なんて、焦りました(笑)。 そして、九重さんのインタビューも刺激をもらった! ありがとう、すみの。 動画もかわいいね。 本発売のために動画。日本でもやってる出版社はあるのかしらね。 ![]() さて、今日の写真はこちらの1枚。 すみのが、オレンジページのときめきフードでも紹介していた アラン・ミリアのジュース。 ボン・マルシェなどでも、各種販売されているし、 すみのの記事に書かれいる直営店もあります。 上質なフルーツが、そのままジュースになった!そんな感じのドリンク。 だからこそ、原材料となるフルーツの選別にものすごくこだわっていると、 何かで読んだことがあります。 すみのの記事によると、少量ずつ生産することが、 このジュースのおいしさの秘密とありますね。 日本でも一部買えますが、 330ml1本で1000円!とか、あり得ない値段。 フランスでももちろん高級ジュースですが、 おでかけの際には、ぜひ、1本手に取ってみてください。 「パリでうち朝ごはん」の際にこんなジュースをいただけば、 かな~り、ぜいたくな気分になれるはずです。 すみののブログに紹介されていたブランチもかなり魅力的だね→★ 日本では、コンランショップなどでも買えるようですし、 はい、楽天↓ にもありますね…。 ![]() 日本では、330mlで1本1000円! でも、フランスに行くよりは安いから、買ってみるかしらん? そして、ときめきフード、東京からワインも更新されております。 よかったら、見てみてくださいませ~。 →★ ▲
by societebonne
| 2012-11-01 10:20
| パリのおみやげ
![]() 一昨年に、パリのすみのが、プティ・ポワ(グリーンピース)を生のまま食べ、 アペリティフにしていると書いてました →★。 私も試そうと思ったのですが、去年はすっかり忘れており、 今年、初チャレンジ! 豆ごはんを作るつもりで、殻をむきはじめたところで思い出したので、そのまま、口へ! う~ん、微妙……。 青い豆のおいしさは感じるものの、えぐさが勝ってしまって、3~4個くらいで断念。 ちと、無理がありました。 すみのも書いてますが、たぶん、本当にフレッシュな状況でないとおいしくないんだと思います。 朝、収穫してその日にマルシェに並べる、そんなスタンドに出合ってこその贅沢な食べ方かも。 今度は、初夏に、パリで「うちごはん」をして、試してみたいな。 ▲
by societebonne
| 2011-06-24 13:55
| 日本で楽しむフランス
パリの、すみの様
『ラペルーズ』、そんな古くからの店なのに、知らなかった=。 こういう、内装も含め、歴史ある店は楽しいね。 ・・・・・ さて、そんな『ラペルーズ』のすぐそばにある、シタディーヌ・サンジェルマン。 そこに泊まられたuriさんがパリで「うちごはん」を実践してくれました!!!! こちら、ぜひ、ご覧ください!→★。 嘘かまことか、このブログ&この本→ ![]() 本当にうれしい限りです~。 それも、この本に登場するシタディーヌ・サンジェルマンで! パリ&フランス旅行記、これからじっくり綴ってくださると思うので、 楽しみに覗かせていただきます。 (ブルゴーニュでは、アンヌ・グロのシャンブル・ドットにも泊まられたそうですから、読むの楽しみ~) uriさん、うれしいご報告、ありがとうございました! ▲
by societebonne
| 2011-06-09 09:37
| アパートホテル・ホテル
![]() 東京のかとう殿、 またしてもパリのすみのです。 アップしたい写真がたまっているのだ。 ↑ のハート型をしたプチトマト、 フランスのスーパーに1年中並んでいます。 その名も「Cœur de pigeon」鳩の心臓、鳩の心、鳩のハート…… お茶目なネーミングだと思います。 こんなプチトマトが、おいしい季節になりました。 トマト、日本にもいろいろな種類があるようですが、フランスも負けてはいません。 形、色、大きさ、味、食感、様々にざっと20種類くらいそろえるマルシェもあります。 以下、見てみてね ![]() 南仏マルシェのトマトいろいろ →★ 「ウシの心臓」ほか2種類 →★ 古典種プチトマトの詰め合わせ →★ ![]() ![]() ![]() ▲
by societebonne
| 2011-04-27 16:39
| フランスの食&お惣菜
パリの、すみの様
無事、パリ到着してる? 雪の影響はなかった? また、パリからの情報やお話、楽しみにしてるよ=。 さて、私からはもうかなり前のことになりますが、 11月の旅行のときの、「うちごはん」の写真をアップ。 ![]() ↑ こんな本で、パリでうちごはん(キッチン付きホテルに泊まって、地元のマルシェで食材を買い、暮らす気分で料理を楽しむこと)を推奨している私たち。 もちろん、今回も「パリでうちごはん」楽しみましたよ~。 この本で料理を担当している重信初江さんといっしょだから、なんとも贅沢においしい会となりました。 ![]() 始まりのセッティングはこんな感じ ↑ 。 お花も買って、テーブルを盛りたててます。 (1週間泊まるなら、お花があるだけで、暮らしてる気分がよりアップするのでおすすめ!) 「うちごはん」ができるとなると、旅先でもがんがん食材が買えて楽しい! ノルマンディーでも、シードルやらチーズやら、持って帰る用ではなく、買いこみました。 ちらっと写っているくるみの上のくるみ割りは、 重信さんが、ヴァンヴののみの市で購入したもの。早速、活用! ![]() ![]() 旅行中の野菜不足解消とばかり、野菜たっぷり!! 上は、クレソンとアンディーヴのサラダ(ドレッシングはもちろん重信さん作) ここで★食べた、フェンネルのグリルもフライパンで再現していただきました。 うまかった! 普段使えない素材をふんだんに使えるのも、「パリでうちごはん」だからこそ! ![]() 有名レストラン御用達の肉屋で購入したハムと、牛テールのパテ。 ![]() 今回は、人気の料理スタイリストKさんも数日間、パリで合流。 モノプリで購入した紙ナプキンでかわいくスタイリングしてくれました! ![]() 椅子を寄せ集めて、さあ、いっただきま~す!!!! 楽しすぎて、メインの写真を撮り忘れたカトウでした……、チャンチャン。 シタディーヌのキッチンは こんな感じ ↓ 。 詳しくは、こちらで→★ ![]() ▲
by societebonne
| 2011-01-05 11:49
| アパートホテル・ホテル
パリの、すみの様
せっかくの美しいイルミネーションを分断してごめんね。 *** でも、せっかくなのでタイムリーがいいかと思い……。 ![]() もちろん、ブログ自体が楽しくなって、こんなに長く続いているのですが、 宣伝ブログとしての役割もときどき果たしていて、 このブログを通じて、この本を知り、買ってくださったかたもいらっしゃって、本当にありがたいです。 ときどきコメントをくださるKaoluluさんが、今回買ってくださり、 ご自身のブログでも取り上げてくれました! Kaoluluさんは、フランスが大好きなイラストレーター。 イラスト中心として構成されたブログで、とってもかわいいので、ぜひ、覗いてみてくださいね! Kaoluluさんはじめ、パリで「うちごはん」そして、おいしいおみやげを買ってくださったみなさま あらためて、ありがとうございます! ▲
by societebonne
| 2010-11-30 11:32
| 本・ホームページ・音楽・映像
![]() 昨日のベトラーヴ(ビーツ)ネタに、hatsueさんから、コメントが。 そう、料理研究家:重信初江さんといっしょに作った 「パリで『うちごはん』」にも、もちろん、ベトラーヴのレシピが載っております。 基本はヴィネグレット(フレンチドレッシング)ですが、 重信さんらしい隠し味が入ったレシピなので、 ぜひ、本をご覧ください! (それも旅先で作る料理として無理のない隠し味です) ちなみに、この本に載っている、 重信レシピのヴィネグレットの配合、絶品なのでお試しあれ! 昨日の記事のコメントに、すみのも、hatsueさんも、生をグリルで焼くと書いてますね。 無性に試してみたくなりました……。 ひさびさに、「パリで『うちごはん』」の宣伝でした。 まだ、お手元にない方、早く買ってくださいねえ~(笑)。 露骨な宣伝ですみません! ▲
by societebonne
| 2010-02-09 14:04
| フランスの食&お惣菜
「パリで『うちごはん』」をお持ちのみなさまへ。
(そして、これから買われる皆様へ) ↓ のすみのからの、レポートにもあるように、 P64~ビストロの項目で、 フランスらしさを伝えるビストロとして紹介したビストロ「テロワール」は、 オーナーチェンジとなってしまい、 店情報としては、役に立たなくなってしまったことが分かりました。 大変、申し訳ありません。 すみのと料理家の重信さんと、激論をかわし、悩みに悩んで、 最後の最後まで、試食をし回って、あの店を選んだのに、とても残念です。 でも、あのビストロを紹介したのは、 レストランのアドレス紹介というよりは、 フランスらしい食事を覗いてもらいたいという意図だったので、 そういう意味では、十分に役立つ、 フランスの食を垣間見られるページになっていると思います。 そんな目で見ていただければ、うれしいです。 以前にもアップした写真ですが、こんなアミューズが出てきて↓、 これを食べ食べ、ゆっくりメニュー選びができる、 そんな、スローな感じのいい店でした! ![]() ▲
by societebonne
| 2009-12-08 09:22
| フランスのレストラン・カフェ
|
ツイート
カテゴリ
全体 qui sommes-nous? プロフィール 「パリでうちごはん」更新情報 マルシェ パリの最新情報 フランスのレストラン・カフェ パリのおみやげ 日本で楽しむフランス フランスの地方へ 本・ホームページ・音楽・映像 インテリア・暮らし パリジャン・パリジェンヌ フランス人とホビー アパートホテル・ホテル ワイン・酒・チーズ・スイーツ フランスの食&お惣菜 フランス気分?の、日本食材 近況&その他 以前の記事
2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 more... タグ
keiko sumino-leblanc(440)
Kyoko Kato(256) すみの(80) カトウ(73) パティスリー(68) パリ郊外(52) フランスの田舎(43) チーズ(35) アパルトマン(30) パリでうちごはん(30) 野菜料理(30) オーガニック(29) 料理(29) イベント(25) ガレット・デ・ロワ(24) ショコラティエ(23) 2012フランス旅行記(20) パリ1区(20) カーヴ(19) パリ8区(19) ときめきフード(17) パリ6区(17) シャンパーニュ(15) 2010フランス旅行記(14) ブーダン・ノワール(14) エッフェル塔(13) サロン・デュ・ショコラ(13) カトウのお気に入り(日本)(12) パリのマルシェ(12) ラデュレ(12) ライフログ
パリでうちごはん
フォロー中のブログ
coruha*のへそ フランス存在日記 Cafe Eight キ... Cafe8センム日記 Strawberry a... 『鉄の仕事屋』 モノ創り日記 写真家の犬 ーle ch... フランス古道具 ウブダシ ◎Minami-Alps... Gland 今日は何にしよう? 雑木林の家から-nishio はらぺこ夫婦の部屋 料理教室 Salon d... カトルカールな毎日 ブルターニュから美味しい... りんごどんのお話 LIFE IS DELI... ときどき日誌 sur N... やさしい光のなかで カンヌで非セレブ生活 毎日うりうり 40 ans a Par... koto時間 On va bavard... レ シャン リーブル (... 1224の備忘録。 かるぺ・でぃえむ À ma manière パリでいただきます 笑顔になる食日記 料理研究家 重信初江の日々仕事 keiko's pari... エキサイト以外のリンク
おいしくってかわいいときめきFOOD
サフィアのパリ便り カオリーヌ菓子店 パリ在住ライターのパリな日常 Tomokoのフランス留学日記 食べ物中心。パリ生活 お菓子教室GOUTER お菓子教室sur un nuage おフランスってこんなもんね *A Table Franponais 24h A L'Etoile D'or ときどき日誌 フランスの暮らしとおいしいものたち ペリカントラベルネットパリ minami-alps おいしい時間 お料理教室 la belle 美味探求 春夏秋冬 キノシタヤサイ広報部 スペインの空の下で 栗山真由美のブログ フロマージュ・ド・フランス ◆当ブログはリンクフリーです。ぜひ、貴ブログやサイトでご紹介ください。写真、文章の無断転載は禁止です。ご協力をお願いします。 ◆中傷になるようなコメントや、明らかに関係のないトラックバックなどは、こちらの判断で消去させていただくことがあります。ご了承ください。 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||